こんにちはー
今日ははるゆうが行っている家計の管理についてお話ししたいと思います
私たちお金について週に2回以上話してるもんね
2人で家計簿をつけてるもんね!
自然とお金の話をするようになるよね
お金への意識は高くなるね。
今回は2人の家計簿のつけ方についてお話ししたいと思います
家計簿をつけ始めたきっかけ
家計簿をつけ始めたきっかけですが、2人で同棲生活を始めた際に家計の管理のために始めました。
元々2人ともお金を全く貯めていなく、趣味や浪費で散財していました。
いざ、同棲する時互いの貯金額に探りを入れるとビックリ!
全く貯金がありませんでした。(笑)
2人ともお金に無頓着だったんで、これはマズイとなって家計簿を始めました。
引っ越し代も危うかったもんね(笑)
毎月趣味で散財してたからねー
家計簿のメリット!
家計簿をつけるメリットはいくつかあると思いますが、私たちが特にメリットに感じたのが、大きく3つです!
- お金の流れがわかる
収入と支出が可視化されますので、月ごとの収支が明確化されます。
また、買い物の計画が立てやすく、無駄遣いを防げます。
- 家計の見直し
サブスクや固定費の見直すきっかけになります。
- 将来への資産計画のイメージを立てることができ、将来への不安への対策が打てる
収支がわかっているので、いつまでにどの程度資産を作るか、支出がどれくらい増えても生活が可能か等、具体的な対策がとれます。
はると家計の話をするときはいつも具体的な内容になります。
家計簿は何でつけてる?
私たち夫婦はExcelで家計簿をつけています。
以前アプリでつけていたこともあるのですが、小回りが利かなかったり、カメラでレシートを読み込んでもしっかりと読み込んでもらえず、結局文字を入力をしないといけなかったりと、なにかと不便でした。
その点Excelは自身が見やすいように項目を作成したり、整理できたりしますので、好きなようにカスタマイズできるのが扱いやすく、使用している理由になります。
また、私は見やすいように表をいじるのが楽しくなり、今の家計簿に愛着湧いています。(笑)
愛着もあるからか、楽しくゲーム感覚で家計簿をつけられています。
月の収支がわかると家計簿をつけるのが楽しくなりました!
家計簿をつける事が習慣化できればいいですね!
家計簿の作り方~支出の内訳~
では私たち夫婦の家計簿の作り方を紹介していきたいと思います。
支出ですが、大きく3つに分けています。
- 投資
保険やNISA、不動産等の将来の為に積み立てているお金
- 消費
日常生活で使用するお金。食料品、衣類、交通費、娯楽、住居費等。
- 浪費
本来必要でない費用。衝動買いや趣味で使用したお金。
基本的にはこの3つに分類訳をして、家計簿をつけています。
よく言われますが、浪費を無くし、消費を抑えて、投資を増やす。
家計簿をつける意味はここにあると思います。
いかに支出を減らし、資産形成をできるかにあると思いますので、この分類分けは行っておいた方が良いかと思います。
単に、お金の収支をつけているだけでは、毎月どこにお金を使用しているかわかりづらく、家計の見直しには繋げづらいです。
投資
投資とは将来の資産の増加を見込んで資金を使う行為であり、資産の増加を目指す重要な項目です。
主に、株式投資や投資信託、不動産投資等があげられます。
私たち夫婦も毎月NISAや個人年金等で積み立てを行っています。
仮想通貨投資やFXは個人的には不確定要素が多くどちらかと言うと、投機(ギャンブル)の分類かなと思います。(笑)
投資に回す金額ですが、手取りの20%前後くらいが積み立て金額の理想かなと思います。
将来の為に投資も大切だけど、今という時間にお金を使う事も大切だと思うから、
投資に回し過ぎるのも注意してね!
消費
消費は生活に必要な支出になります。家賃や食費、通信費、水道光熱費等が該当します。
私たち夫婦は消費を固定費枠と変動費枠で分けています。ここは自身が管理しやすいようにしていただければと思います。
主に固定費枠では、光熱費、通信費、スマホ代、サブスク等
変動費枠は、食費、日用雑貨、交通費等
固定費は毎月ある程度金額が決まっているもの、変動費は月によってばらつきがあるものでくくっています。
浪費
浪費は金銭や資源を無駄にする事。無駄遣いです。
例えばですが、毎月の飲み会代やコンビニでの買い物とかですかね。
この辺は何を消費にするのか浪費にするのかというのは個人の判断になりますが、私たちは趣味や飲み会代は浪費に区分しています。
私は趣味を消費に入れてしまうと、趣味にお金を使う時に抵抗感が無くなってしまって使ってしまうので。(笑)必要経費とか言っちゃいそうです。(笑)
家計簿の作り方~表を作成~
基本的に、投資と消費の固定費は毎月支払うものになりますので、投資と固定費の表を作成しています。
投資 | 共有 | はる | ゆう |
積み立て | |||
保険 | |||
・・・ |
こんな感じで投資と固定費をそれぞれで作製しています。
後は日によって変動する、消費と浪費は別の表で作成します。
日付 | 食費 | 日用雑貨 | 交際費 | 美容費 | ・・・ |
20xx/xx/1 | |||||
20xx/xx/2 | |||||
20xx/xx/3 | |||||
20xx/xx/4 | |||||
20xx/xx/5 | |||||
・・・ |
日にちと項目分けすることにより、月や日にちで何に対しお金を使用しているのか、わかるようになります。
ざっくりですが、私たちが使用している表です。
また私たちはこの表を共有(生活費)、はる、ゆうととそれぞれで支出がわかるように表を3つ作成しています。
ポイント!!
上欄の項目分けは細かすぎない大きな項目で設定しましょう。
私たちの失敗ですが、使用したお金を事細かに項目分けしようとしたのですが、家計簿に入力する際、どのレシートがどの分類に入るのかを毎回考えて入力していました。
そうすると、考えて入力するのが面倒になってしまい、家計簿をつけなくなってしまう時期がありました。
基本的には家計簿の入力にはストレスフリーで行いたいので、あまり考えずに入力できる項目設定がオススメです。
まとめ
長くなりそうなので、いったんここまでにします。(笑)
私たち夫婦は家計簿をつけ始めて2年ほど経ちます。
そのおかげで2人ともお金への意識が高くなっていますし、将来へのイメージやお金の人生設計が立てやすいです。
今のところですが、気が付いたら共有口座のお金が無いとかは無いですしね。(笑)
今回私たちはExcelで作成していますが、都度都度自分たちが見やすいようにブラッシュアップできるのでお勧めさせてもらっています。
いかに習慣化して家計簿をつけていくのが大切だと思いますので、自身が見やすく、ストレス無くつけられる方法が良いのかなと思います。
家計簿はつけるのが目的ではなく、家計簿でお金の収支を把握し、
将来や目的に応じたお金を作る為の方法だからね!
家計簿を見返すと、いかに無駄が多いか見えちゃうよね。
お金は使うのは簡単だけど、貯めるのは本当に難しい。。。
それがわかっただけでも、家計簿の意味があるよね。
それじゃ、またねー。
【次回記事】